IDの話
2019年8月19日 Magic: The Gatheringちょっと話題になってたしtwitterに書くには長いのでたまには
少し話題のIDの話です
EWEでのIDは関係ないのです。
ボク個人のIDに対する経験と考え方をいい機会なのでまとめてみようかと
状況はっきり覚えてるわけじゃないんだけど昔PPTQで
勝てば1位か2位
負けると8位か9位
IDすると相手が4位自分が5位になりそうなところで
当然相手はIDを持ちかけてきたんですね。
負けたら落ちるかもなんでIDしましょうと
で自分はガチる寄りだったんですが確かに落ちるかもだしなぁと思ってIDしちゃったんですよ。
でも振り返ってみるとこのIDってすごいしちゃいけないんですよね
理由は
PPTQ→権利は優勝者にしかない
今ガチる→ダイスで先手後手
IDする→同じ相手とオポ勝負で先手後手(しかも現状自分が負けてる)
今目の前に座ってる相手に勝たないと抜けられない
もちろんオポがズレて4位5位になるとは限りませんが高確率でそうなるなならわざわざ後手を確定される必要はないのです。
結局その相手には勝たなくてはいけないので今ガチって落とすか確実に先手を取れる順位にすべきです。SEで負けたら抜けられないので今負けても後で負けても同じことです。
もちろん不利マッチを避けて順位をズラスや相手のデッキがわかっていてSEで勝つためにIDすることもあります。そこは状況から一番抜けやすそうな選択をするのがいいと思います。
草の根やBMOやラストサンなどTOP8に入ることに大きな意味のある大会ではまったくこの限りではありませんが、昔のPPTQや今のMCQなどのウィナーズテイクオールの大会では僕はいつもこのような考えでIDするか決めています。
普段しっかり考えることもないしもっと考えているかたもいると思うのでこの機会にいろんな考えを学べたらいいなーとか思ってます。
読んでいただき感謝です。
少し話題のIDの話です
EWEでのIDは関係ないのです。
ボク個人のIDに対する経験と考え方をいい機会なのでまとめてみようかと
状況はっきり覚えてるわけじゃないんだけど昔PPTQで
勝てば1位か2位
負けると8位か9位
IDすると相手が4位自分が5位になりそうなところで
当然相手はIDを持ちかけてきたんですね。
負けたら落ちるかもなんでIDしましょうと
で自分はガチる寄りだったんですが確かに落ちるかもだしなぁと思ってIDしちゃったんですよ。
でも振り返ってみるとこのIDってすごいしちゃいけないんですよね
理由は
PPTQ→権利は優勝者にしかない
今ガチる→ダイスで先手後手
IDする→同じ相手とオポ勝負で先手後手(しかも現状自分が負けてる)
今目の前に座ってる相手に勝たないと抜けられない
もちろんオポがズレて4位5位になるとは限りませんが高確率でそうなるなならわざわざ後手を確定される必要はないのです。
結局その相手には勝たなくてはいけないので今ガチって落とすか確実に先手を取れる順位にすべきです。SEで負けたら抜けられないので今負けても後で負けても同じことです。
もちろん不利マッチを避けて順位をズラスや相手のデッキがわかっていてSEで勝つためにIDすることもあります。そこは状況から一番抜けやすそうな選択をするのがいいと思います。
草の根やBMOやラストサンなどTOP8に入ることに大きな意味のある大会ではまったくこの限りではありませんが、昔のPPTQや今のMCQなどのウィナーズテイクオールの大会では僕はいつもこのような考えでIDするか決めています。
普段しっかり考えることもないしもっと考えているかたもいると思うのでこの機会にいろんな考えを学べたらいいなーとか思ってます。
読んでいただき感謝です。
GP
2019年4月28日 Magic: The Gathering京都は5-3
しょにぽん
デッキは赤タッチ黒で全くキャラじゃないけど利があったと思っていただけに悔しい
シェアした二人は初日抜けてたし
横浜は11-4
でノーマネー
でした!
横浜のデッキなんだけど
3 Island (島)
1 Plains (平地)
1 Swamp (沼)
2 Celestial Colonnade (天界の列柱)
1 Creeping Tar Pit (忍び寄るタール坑)
1 Drowned Catacomb (水没した地下墓地)
2 Field of Ruin (廃墟の地)
4 Flooded Strand (溢れかえる岸辺)
1 Glacial Fortress (氷河の城砦)
1 Godless Shrine (神無き祭殿)
2 Hallowed Fountain (神聖なる泉)
4 Polluted Delta (汚染された三角州)
2 Watery Grave (湿った墓)
3 Snapcaster Mage (瞬唱の魔道士)
2 Vendilion Clique (ヴェンディリオン三人衆)
1 Engineered Explosives (仕組まれた爆薬)
2 Nihil Spellbomb (虚無の呪文爆弾)
1 Anguished Unmaking (苦渋の破棄)
1 Cast Down (喪心)
3 Cryptic Command (謎めいた命令)
2 Fatal Push (致命的な一押し)
2 Logic Knot (論理の結び目)
1 Mana Leak (マナ漏出)
3 Opt (選択)
4 Path to Exile (流刑への道)
2 Spell Snare (呪文嵌め)
2 Jace, the Mind Sculptor (精神を刻む者、ジェイス)
2 Kaya, Orzhov Usurper (オルゾフの簒奪者、ケイヤ)
2 Teferi, Hero of Dominaria (ドミナリアの英雄、テフェリー)
1 Collective Brutality (集団的蛮行)
1 Supreme Verdict (至高の評決)
Sideboard:
1 Engineered Explosives (仕組まれた爆薬)
1 Stony Silence (石のような静寂)
2 Celestial Purge (天界の粛清)
1 Ceremonious Rejection (儀礼的拒否)
1 Surgical Extraction (外科的摘出)
2 Lingering Souls (未練ある魂)
1 Supreme Verdict (至高の評決)
2 Thoughtseize (思考囲い)
2 Timely Reinforcements (機を見た援軍)
2 Unmoored Ego (漂流自我)
何回見直しても強くないけど
MTGは情でやったほうが楽しいというのを実感できました。
でも本当に楽しいのは強い相手と戦うことだから勝つための努力をやめてはいけないとも思えました。
時間たっちゃったからいろいろ書きたいことあったけど忘れたー
しょにぽん
デッキは赤タッチ黒で全くキャラじゃないけど利があったと思っていただけに悔しい
シェアした二人は初日抜けてたし
横浜は11-4
でノーマネー
でした!
横浜のデッキなんだけど
3 Island (島)
1 Plains (平地)
1 Swamp (沼)
2 Celestial Colonnade (天界の列柱)
1 Creeping Tar Pit (忍び寄るタール坑)
1 Drowned Catacomb (水没した地下墓地)
2 Field of Ruin (廃墟の地)
4 Flooded Strand (溢れかえる岸辺)
1 Glacial Fortress (氷河の城砦)
1 Godless Shrine (神無き祭殿)
2 Hallowed Fountain (神聖なる泉)
4 Polluted Delta (汚染された三角州)
2 Watery Grave (湿った墓)
3 Snapcaster Mage (瞬唱の魔道士)
2 Vendilion Clique (ヴェンディリオン三人衆)
1 Engineered Explosives (仕組まれた爆薬)
2 Nihil Spellbomb (虚無の呪文爆弾)
1 Anguished Unmaking (苦渋の破棄)
1 Cast Down (喪心)
3 Cryptic Command (謎めいた命令)
2 Fatal Push (致命的な一押し)
2 Logic Knot (論理の結び目)
1 Mana Leak (マナ漏出)
3 Opt (選択)
4 Path to Exile (流刑への道)
2 Spell Snare (呪文嵌め)
2 Jace, the Mind Sculptor (精神を刻む者、ジェイス)
2 Kaya, Orzhov Usurper (オルゾフの簒奪者、ケイヤ)
2 Teferi, Hero of Dominaria (ドミナリアの英雄、テフェリー)
1 Collective Brutality (集団的蛮行)
1 Supreme Verdict (至高の評決)
Sideboard:
1 Engineered Explosives (仕組まれた爆薬)
1 Stony Silence (石のような静寂)
2 Celestial Purge (天界の粛清)
1 Ceremonious Rejection (儀礼的拒否)
1 Surgical Extraction (外科的摘出)
2 Lingering Souls (未練ある魂)
1 Supreme Verdict (至高の評決)
2 Thoughtseize (思考囲い)
2 Timely Reinforcements (機を見た援軍)
2 Unmoored Ego (漂流自我)
何回見直しても強くないけど
MTGは情でやったほうが楽しいというのを実感できました。
でも本当に楽しいのは強い相手と戦うことだから勝つための努力をやめてはいけないとも思えました。
時間たっちゃったからいろいろ書きたいことあったけど忘れたー
大会告知! 東北VSOnogames
2019年2月19日 Magic: The GatheringTMCの前日にイベントやります!
東北VSOnogames
概要
3/9土曜日(ttps://junpeko.diarynote.jp/201901240128254496/の前日だから合わせて来てね!)
13:00~ あまり遅くならない時間
場所 戦災復興記念館五階和室1
会費 チームで3000円
フォーマット 三人チーム構築
スタン モダン レガシーの三人チーム構築で行います。
賞品 順位に応じたパックなど
Onogamesチームに勝利したチームには追加の賞品を予定
参加チーム数により総当たりまたはスイスドローを予定しています。
その他
後日希望する全チームの紹介を写真付きでOnogamesのブログに掲載させていただく予定です。もちろん写真のみや紹介文のみなどの希望にもお答えします。
参加予定のチームは2/28までにチームのメンバーとチーム名を連絡いただければと思います。会場のキャパの関係で基本的に参加表明してくださったチームでの開催となります。
「メンバーが決まらないけど参加したい」「2人は決まっているけど3人目で悩んでいる」「レガシー担当がいない」「直前にならないと予定がわからない」などの相談も随時受け付けております。参加の意思がある方はまずご相談ください!
Onogamesからは現在コバゆい、ジュンペコはもちろんオノ総帥とFinalsチャンプが参加予定です。まだまだ参加メンバーは増えるかも?
連絡は
Twitter kobayui @bassamu
にDMをいただくか
e-mail otisamu@gmail.com
までお願い致します。
初めての試みで緊張していますがTMCの前日に色んなコミュニティの交流などの機会になればと思い特殊な形式の大会を企画させていただきました。
われこそはと思うチームはぜひ私達Onogamesを倒しに来ていただけると嬉しいです。
色んなチームが来ていただけるのを楽しみにしています。
東北VSOnogames
概要
3/9土曜日(ttps://junpeko.diarynote.jp/201901240128254496/の前日だから合わせて来てね!)
13:00~ あまり遅くならない時間
場所 戦災復興記念館五階和室1
会費 チームで3000円
フォーマット 三人チーム構築
スタン モダン レガシーの三人チーム構築で行います。
賞品 順位に応じたパックなど
Onogamesチームに勝利したチームには追加の賞品を予定
参加チーム数により総当たりまたはスイスドローを予定しています。
その他
後日希望する全チームの紹介を写真付きでOnogamesのブログに掲載させていただく予定です。もちろん写真のみや紹介文のみなどの希望にもお答えします。
参加予定のチームは2/28までにチームのメンバーとチーム名を連絡いただければと思います。会場のキャパの関係で基本的に参加表明してくださったチームでの開催となります。
「メンバーが決まらないけど参加したい」「2人は決まっているけど3人目で悩んでいる」「レガシー担当がいない」「直前にならないと予定がわからない」などの相談も随時受け付けております。参加の意思がある方はまずご相談ください!
Onogamesからは現在コバゆい、ジュンペコはもちろんオノ総帥とFinalsチャンプが参加予定です。まだまだ参加メンバーは増えるかも?
連絡は
Twitter kobayui @bassamu
にDMをいただくか
e-mail otisamu@gmail.com
までお願い致します。
初めての試みで緊張していますがTMCの前日に色んなコミュニティの交流などの機会になればと思い特殊な形式の大会を企画させていただきました。
われこそはと思うチームはぜひ私達Onogamesを倒しに来ていただけると嬉しいです。
色んなチームが来ていただけるのを楽しみにしています。
ゲームレンジと思考の話
2018年12月27日 Magic: The Gatheringどうもコバゆいです。
前からまとめたいと思ってたので書いてみようと思います。
PTラブニカの帰りに同行者の28君と話してた時に
見ていて印象に残ってる試合とかデッキの話になりました。
そこでナショナル2017の八十岡さんのティムールが凄かったという話になりまして(当時のティムールエネルギーに比べるとかなりスマートな構成でサイド後はシミックミットレンジになるような形でした。日本選手権2017のカバレージを読んでね)
ゲームレンジとかの話になったのですが
MTGはどこまで行ってもボードゲームであるのがよくわかるよね!って話をしたら首をかしげられ
そのあとも色々話したんですが眠かったのもあって建設的なことが言えなかったので改めてまとめてみようと思ったわけです。(たぶんうまくまとまらない)
情報と練習の話
世の中には記事が溢れています。これらはとても参考になり僕らはそれらを読んで勉強します。
それらを踏まえて練習して記事が正しかったとか間違っていたとか考えてプレイやデッキを仕上げて行きます。
そうして大会の前にはこのマッチはどのようにサイドボードしてどのようにプレイしようという指針が完成されていきます。
これ自体は当たり前にやったほうがいい努力ですしそれが悪いことではないと思います。(これをしないと無限にミスるしテンパるよね?)
ただこの時ある種のバイアスがかかる(みんなではないかもしれませんが)のです。
例を出しましょう。
あなたはモダンでカウンターカンパニーを使用しています。大会前の練習でマッチアップ毎にコンボを決めるかビートをするか土地をはめるかバランスよく戦うかプレイの指針を立てて来ました。
最初の相手はトロンでした。
このとき多くの人はこのマッチアップはどうなるマッチアップでどう動くといいかということを考えると思います。例えば最速コンボを狙い出来ないときはレリッカリー廃墟の地を探し続けようみたいな感じですかね。
でもMTGとはマッチアップごとによく起こることをなぞるゲームなんでしょうか?
MTGは盤上で起きることしか起きません。
その瞬間に取れる最高の手をバイアスによって失っていることはないでしょうか?
因みに体感では90%以上は研究どうりのプランを選ぶことが正しいです。ただしそこにたどり着く前に必ず盤上で起こることに対してもっと客観的的な視点でもって盤面を見つめ直すべきだと思うのです。
ゲームレンジの話
さてバイアスがかかっているときに一番よく間違えるのがゲームレンジです。先ほどの八十岡さんの話なのですが当時よくみられたティムールとは構成がかなり違って殴りきれるような構成になっています。が、多くの人が一般的なティムールと同じような戦いかたをしてしまったのだと思います。ゲームレンジがどのようなものであるかを研究だけで決めつけるのは一番やりがちですが一番気を付けなければいけないのです。どう戦うと勝ちやすいかは一元的ではないのです。
また例を出しましょう。
ゴルガリミラーで先手のゲームは取ることができました。2ゲーム目同型であるので初動が翡翠光のレインジャーのハンドをキープしました。相手のファーストアクションは2tにクロールの銛打ち。さて相手はどのようなサイドプランを仕掛けてきてこちらはどのように動き探検すればいいでしょうか?
実際このようなことはまず起きないでしょう。みんあテストプレイや練習でゴルガリ同型のビートプランは完遂できないとわかってるからです。それなのに相手はそれにしか使えないカードをサイドインしてきた意味とこっちには見えていないゲームプランや研究があることに頭を巡らせなければいけません。
このようなときにプランの取り違えやゲームレンジの勘違いによる序盤の動きの間違いは簡単に敗着に繋がります。この例だとこっちのブロッカーを除去されながらクロールに三回以上削られるとかですかね。研究の結果ガードを下げているプランもあるのでぶっつけで普段とらないサイドプランを取る必要もあるのでアドリブ力も試されます。
相手のレンジとゲームプランを正しく読み解かなければいけないのです。
まとめ
MTGは盤面で起きていることしか起こりません。
だから盤面とデッキと手札と知識と相手の思考から次のプレイを導きだします。このとき僕らは変なバイアスがかかってしまいがちです(固定観念って表現するといいかな?)。
だからこそ「これから何が起きるか」に思いを巡らせることが忘れがちだけど大切だと思うのです。
特にゲームレンジの見極めの時にバイアスがかかってしまうことが多いと感じています。
知識と客観的視点とゲームレンジの見極めこそがプレイを盤上真理に近づけるために大切なことと私は考えています。
うまくまとまった自信もなければ伝えたいことが伝わったか不安ではありますが
ご意見などお待ちしております…
前からまとめたいと思ってたので書いてみようと思います。
PTラブニカの帰りに同行者の28君と話してた時に
見ていて印象に残ってる試合とかデッキの話になりました。
そこでナショナル2017の八十岡さんのティムールが凄かったという話になりまして(当時のティムールエネルギーに比べるとかなりスマートな構成でサイド後はシミックミットレンジになるような形でした。日本選手権2017のカバレージを読んでね)
ゲームレンジとかの話になったのですが
MTGはどこまで行ってもボードゲームであるのがよくわかるよね!って話をしたら首をかしげられ
そのあとも色々話したんですが眠かったのもあって建設的なことが言えなかったので改めてまとめてみようと思ったわけです。(たぶんうまくまとまらない)
情報と練習の話
世の中には記事が溢れています。これらはとても参考になり僕らはそれらを読んで勉強します。
それらを踏まえて練習して記事が正しかったとか間違っていたとか考えてプレイやデッキを仕上げて行きます。
そうして大会の前にはこのマッチはどのようにサイドボードしてどのようにプレイしようという指針が完成されていきます。
これ自体は当たり前にやったほうがいい努力ですしそれが悪いことではないと思います。(これをしないと無限にミスるしテンパるよね?)
ただこの時ある種のバイアスがかかる(みんなではないかもしれませんが)のです。
例を出しましょう。
あなたはモダンでカウンターカンパニーを使用しています。大会前の練習でマッチアップ毎にコンボを決めるかビートをするか土地をはめるかバランスよく戦うかプレイの指針を立てて来ました。
最初の相手はトロンでした。
このとき多くの人はこのマッチアップはどうなるマッチアップでどう動くといいかということを考えると思います。例えば最速コンボを狙い出来ないときはレリッカリー廃墟の地を探し続けようみたいな感じですかね。
でもMTGとはマッチアップごとによく起こることをなぞるゲームなんでしょうか?
MTGは盤上で起きることしか起きません。
その瞬間に取れる最高の手をバイアスによって失っていることはないでしょうか?
因みに体感では90%以上は研究どうりのプランを選ぶことが正しいです。ただしそこにたどり着く前に必ず盤上で起こることに対してもっと客観的的な視点でもって盤面を見つめ直すべきだと思うのです。
ゲームレンジの話
さてバイアスがかかっているときに一番よく間違えるのがゲームレンジです。先ほどの八十岡さんの話なのですが当時よくみられたティムールとは構成がかなり違って殴りきれるような構成になっています。が、多くの人が一般的なティムールと同じような戦いかたをしてしまったのだと思います。ゲームレンジがどのようなものであるかを研究だけで決めつけるのは一番やりがちですが一番気を付けなければいけないのです。どう戦うと勝ちやすいかは一元的ではないのです。
また例を出しましょう。
ゴルガリミラーで先手のゲームは取ることができました。2ゲーム目同型であるので初動が翡翠光のレインジャーのハンドをキープしました。相手のファーストアクションは2tにクロールの銛打ち。さて相手はどのようなサイドプランを仕掛けてきてこちらはどのように動き探検すればいいでしょうか?
実際このようなことはまず起きないでしょう。みんあテストプレイや練習でゴルガリ同型のビートプランは完遂できないとわかってるからです。それなのに相手はそれにしか使えないカードをサイドインしてきた意味とこっちには見えていないゲームプランや研究があることに頭を巡らせなければいけません。
このようなときにプランの取り違えやゲームレンジの勘違いによる序盤の動きの間違いは簡単に敗着に繋がります。この例だとこっちのブロッカーを除去されながらクロールに三回以上削られるとかですかね。研究の結果ガードを下げているプランもあるのでぶっつけで普段とらないサイドプランを取る必要もあるのでアドリブ力も試されます。
相手のレンジとゲームプランを正しく読み解かなければいけないのです。
まとめ
MTGは盤面で起きていることしか起こりません。
だから盤面とデッキと手札と知識と相手の思考から次のプレイを導きだします。このとき僕らは変なバイアスがかかってしまいがちです(固定観念って表現するといいかな?)。
だからこそ「これから何が起きるか」に思いを巡らせることが忘れがちだけど大切だと思うのです。
特にゲームレンジの見極めの時にバイアスがかかってしまうことが多いと感じています。
知識と客観的視点とゲームレンジの見極めこそがプレイを盤上真理に近づけるために大切なことと私は考えています。
うまくまとまった自信もなければ伝えたいことが伝わったか不安ではありますが
ご意見などお待ちしております…
今更ですがPTアトランタ旅行記
2018年12月26日 Magic: The Gathering
PTに行ったのに何も書かないのはと思い書くも
僕自身の調整はあんな感じだったので(Onogamesの対談記事を読んでね!)完全に旅行記になったあれがあれなやつをお蔵入りにするのももったいないので上げることにしました。
読み返すと完全にDNな内容なのでこれでよかったと思います。
PTや海外でMTGする楽しさが少しでも伝われば幸いです。
対談記事に僕のBGの全てが書いてあるのでそっちを読んでください!&いつも記事を直して(今回の対談記事は完全に執筆してくださった)くださるOnoさんに感謝です。
どうもコバゆいです。
今回はPTラブニカのギルドに参加してきましたのでそのレポートではなく旅日記になります。少しでも雰囲気なんかを味わってもらいたくて書いたので戦略や構築なんか知りたい方にはあんまりな内容になっておりますのでご了承下さい。
少しだけPTの前にしたことと作戦の話です。
スタンダードの調整は主に棚橋さんと行いました。黒緑から触り始めたのですが黒緑のバリューを試して行くといつの間にやら1週間前。感触も悪くなく、他に使いたいデッキもないのでBGで行くことにしました。
PTに行けるというのに怠惰なことです。
ラノエルを採用しなかったのは同型が減るという予想とデッキ全体のバランスに負荷をかけるからです。
ドラフトの練習はちょこちょこMoでやるくらいでした。1日1ドラフトの予定でしたがなかなかスタンのデッキが納得いく形にならず時間が取れませんでした
なので地元の友人たちに色々話を聞き、作戦としては
ボロスを目指しつつ流れでイゼットorセレズニアに舵を切るです。
青は人気色+サインが読みにくいので明確なサインがなければ避けるようにしようと
ここから旅日記です。
準備
ESTAの申請や日本旅行とのやり取りもしっかり終えました。今回はちゃんと仙台空港から飛びます。
荷物は最小限にしたいところですがアメリカはご飯があんまりなので
カレー飯を買い込んで行きました。個人的に海外に持っていく食品ではカレー飯が日本を感じられてダントツでいいですね。
木曜日
いよいよ出発です。
PTは4回目。しかもアメリカに行くのは3回目なので慣れたものです。2年前に始めて行ったPTもアトランタだったのですが、そのときは完全に金魚の糞状態だったので人間変わるもんですね。
往路は仙台→成田→ヒューストン→アトランタという旅程になります。
成田では国内線から国際線に乗り継ぐと一度外に出なくていいなど、色々新たな発見がありました。
仙台から乗り継ぎの関係で国際線もANAだったのですが本当に快適でした。日本の航空会社は最高ですね。機内食も美味しかったです。
ヒューストンでは入国にやたら時間がかかり、乗り継ぎでイカれかけるもなんとかフライトの3分前にゲートにたどり着けました。ヒューストン空港広すぎ…
とまあ色々あるも無事にアトランタに到着。
ほっとするのも束の間、ホテルでいきなりトラブルが。
なんと日本でクレカ決済したはずが払えておらず部屋が一つロストしてました。なんとか交渉して部屋を確保。本当に気を付けたいものです。
同宿のみなさんとも無事合流しレジストも完了。
今回Tシャツがもらえなかったのは少し残念でした。普段あまり服を買わない自分には生活の糧となっていたので。
宿のみなさんとマネドラをし近くのフードコートで夕飯を食べ、デザートじゃんけんも瀬野さん?になりませんでした。
こういう旅の醍醐味も含めてPTは最高ですね。
夜は時差ボケもあるも旅の疲れでよく眠れました。
金曜日
いよいよ本番です。
僕はPTのドラフトが始まる前浮かれてるとも緊張してるとも取れる空気が大好きでまたこの空気を吸えたことを嬉しく思えました。
1stドラフトは流れが良いもレアがないセレズニア。強いところが少ないセレズニアはあかんと改めて思える結果となりました。
ディミーア ××
いいところなく負けてしまいました。
緑多色 ○○
相手フラットスクリュー
ボロス ××
飛行が止まらず
1-2
構築で取り返したいところな結果に。
卓一しか許容されないセレズニアが緑多色カードを取り合う結果になったので強いところが少ないデッキを組んでしまったと反省でした。
白緑 ××
いいところなくぽん
スイーパーを引けないときびしいっす。面での動きは基本苦手なため
バントフォグ ◯◯
最古再誕がうまく決まり勝ち
置物には触れるのでそこまで不利じゃないかもです。
青赤フェニックスドレイク ×◯◯
テンポで押切りました。
野茂み絡めてレースすると結構勝つことがあります。
青赤フェニックスドレイク ◯×◯
相手が絶滅の星にたどり着かずテンポで押切れました。
黒緑 ◯××
メインはキレイに回るもフラットスクリューでイカれ。よくあるキープミスで情けない
初日は4-4でした。
夜はバッファローを食べて大満足。
初日はイマイチでしたが
超上ぶれればチェインの可能性があるのがPT。諦めずに頑張ろうと思いながら休んだのでした。
土曜日
一敗までPTQ二敗までPPTQです。
気合い入れていざ
ドラフト
1-1蒸気族
1-4 危険因子
でボロスとアグロ系のイゼットをふらふら
2-1のラルで舵を切るもイゼットの流れはイマイチ…
どっちつかずはあかーん
ボロス ××
天使1枚に負け×2
あんまりばボロスもタフネス5を倒しにくいところを付かれた形となりました。
グリコン ◯◯
相手もラルを持っているも最後まで相手は引かないで勝ち
アグロイゼット ×◯◯
デッキの完成度が違いすぎて勝ち
耐えの6-5で構築へ
青黒諜報 ×◯×
暴君ゲーにならない。覚えましたし
PTQ終了
青単 ××
綺麗に負け。
噛み合われると基本あかんねー
PPTQ終了
ブロンズ目指して加算のために継続
白緑トークン ◯×◯
フェロックスが止まらなくて一本落とすもあとはきれいに捌いて勝ち
青赤フェニックス ◯◯
相手がふんわり回りでした
青赤フェニックス ◯×◯
相手スクリュー こっちフラット
相手がデッキの半分くらい掘ってフェニックス0
なんとか9-7でPP1点加算で終われました。
PTで勝ち越すのは始めてでなんだかんだ嬉しいっすね。
そのあと宿でいっぱいドラフトをしました。
今回会場でパックが売ってなかったので近くのショップまで行きました 。前回来たときに場所を知ってたのはよかったです。
チームドラフトは楽しくていくらでもできますね。
日曜日
朝から観光へ
世界一の水族館がアトランタにはあるのです!(2年前にも行った)
行ったことあっても大満足でした。
観光も板ぁ
そのあとコカ・コーラ博物館へ行きました。アトランタはコカ・コーラ発祥の地なのです。(ここも2年前に行った)
宿に戻って時差ボケを直すためにこの日も徹夜でドラフト。
やはり木原さんがダントツでチームドラフトも強かったです。夢中でひたすらドラフトをすることほど幸せな時間はないですね。
月曜日火曜日
復路は
アトランタ→サンフランシスコ→成田→仙台です。
帰りは特にトラブルなく
仙台までぼちぼち寝たり寝なっかたり
無事に帰って来て翌日からちゃん働けました。
終わりに
始めてPTに参加したとき田舎で回りにあまり強いプレイヤーがいなかった自分にとってはある種のカルチャーショックでした。世界にはこんなに強いプレイヤーがたくさんいて、自分はこんなに弱くて。でもそれはすごい楽しいことだなと思えました。
mtgの強さにはプレイの上手さだけではなく色々な形があって、情報収集能力や意志、心の強さや目標を共にする仲間がいることなどなど多岐にわたります。
そんな強さを試せる場所であり、強いプレイヤーが集まるPTは最高のトーナメントであり、またPTに出られるように一から頑張っていこうと思いました。
あれから社会人になり時間的にも不自由になりましたが、あの頃よりもさらにmtg楽しめていると思います。それは多くの出会いや 、先輩方、友人たちのお陰だと思います。(Onogamesに誘っていただいたことは本当に大きな出会いだったと思います)。まだまだプレイも心も意志も弱いままですが、昨日のことではなく明日勝つために日々努力を怠らないようにしていきたいです。
ながなが書きましたが一言でまとめると
「プロツアー楽しかった!またプロツアーに出たいなー」ってことです。
ではまたどこかの大会で!
コバゆい(*-v・)ゆい
近いうちに年末の大会のこととか書きますねー
僕自身の調整はあんな感じだったので(Onogamesの対談記事を読んでね!)完全に旅行記になったあれがあれなやつをお蔵入りにするのももったいないので上げることにしました。
読み返すと完全にDNな内容なのでこれでよかったと思います。
PTや海外でMTGする楽しさが少しでも伝われば幸いです。
対談記事に僕のBGの全てが書いてあるのでそっちを読んでください!&いつも記事を直して(今回の対談記事は完全に執筆してくださった)くださるOnoさんに感謝です。
どうもコバゆいです。
今回はPTラブニカのギルドに参加してきましたのでそのレポートではなく旅日記になります。少しでも雰囲気なんかを味わってもらいたくて書いたので戦略や構築なんか知りたい方にはあんまりな内容になっておりますのでご了承下さい。
少しだけPTの前にしたことと作戦の話です。
スタンダードの調整は主に棚橋さんと行いました。黒緑から触り始めたのですが黒緑のバリューを試して行くといつの間にやら1週間前。感触も悪くなく、他に使いたいデッキもないのでBGで行くことにしました。
PTに行けるというのに怠惰なことです。
ラノエルを採用しなかったのは同型が減るという予想とデッキ全体のバランスに負荷をかけるからです。
ドラフトの練習はちょこちょこMoでやるくらいでした。1日1ドラフトの予定でしたがなかなかスタンのデッキが納得いく形にならず時間が取れませんでした
なので地元の友人たちに色々話を聞き、作戦としては
ボロスを目指しつつ流れでイゼットorセレズニアに舵を切るです。
青は人気色+サインが読みにくいので明確なサインがなければ避けるようにしようと
ここから旅日記です。
準備
ESTAの申請や日本旅行とのやり取りもしっかり終えました。今回はちゃんと仙台空港から飛びます。
荷物は最小限にしたいところですがアメリカはご飯があんまりなので
カレー飯を買い込んで行きました。個人的に海外に持っていく食品ではカレー飯が日本を感じられてダントツでいいですね。
木曜日
いよいよ出発です。
PTは4回目。しかもアメリカに行くのは3回目なので慣れたものです。2年前に始めて行ったPTもアトランタだったのですが、そのときは完全に金魚の糞状態だったので人間変わるもんですね。
往路は仙台→成田→ヒューストン→アトランタという旅程になります。
成田では国内線から国際線に乗り継ぐと一度外に出なくていいなど、色々新たな発見がありました。
仙台から乗り継ぎの関係で国際線もANAだったのですが本当に快適でした。日本の航空会社は最高ですね。機内食も美味しかったです。
ヒューストンでは入国にやたら時間がかかり、乗り継ぎでイカれかけるもなんとかフライトの3分前にゲートにたどり着けました。ヒューストン空港広すぎ…
とまあ色々あるも無事にアトランタに到着。
ほっとするのも束の間、ホテルでいきなりトラブルが。
なんと日本でクレカ決済したはずが払えておらず部屋が一つロストしてました。なんとか交渉して部屋を確保。本当に気を付けたいものです。
同宿のみなさんとも無事合流しレジストも完了。
今回Tシャツがもらえなかったのは少し残念でした。普段あまり服を買わない自分には生活の糧となっていたので。
宿のみなさんとマネドラをし近くのフードコートで夕飯を食べ、デザートじゃんけんも瀬野さん?になりませんでした。
こういう旅の醍醐味も含めてPTは最高ですね。
夜は時差ボケもあるも旅の疲れでよく眠れました。
金曜日
いよいよ本番です。
僕はPTのドラフトが始まる前浮かれてるとも緊張してるとも取れる空気が大好きでまたこの空気を吸えたことを嬉しく思えました。
1stドラフトは流れが良いもレアがないセレズニア。強いところが少ないセレズニアはあかんと改めて思える結果となりました。
ディミーア ××
いいところなく負けてしまいました。
緑多色 ○○
相手フラットスクリュー
ボロス ××
飛行が止まらず
1-2
構築で取り返したいところな結果に。
卓一しか許容されないセレズニアが緑多色カードを取り合う結果になったので強いところが少ないデッキを組んでしまったと反省でした。
白緑 ××
いいところなくぽん
スイーパーを引けないときびしいっす。面での動きは基本苦手なため
バントフォグ ◯◯
最古再誕がうまく決まり勝ち
置物には触れるのでそこまで不利じゃないかもです。
青赤フェニックスドレイク ×◯◯
テンポで押切りました。
野茂み絡めてレースすると結構勝つことがあります。
青赤フェニックスドレイク ◯×◯
相手が絶滅の星にたどり着かずテンポで押切れました。
黒緑 ◯××
メインはキレイに回るもフラットスクリューでイカれ。よくあるキープミスで情けない
初日は4-4でした。
夜はバッファローを食べて大満足。
初日はイマイチでしたが
超上ぶれればチェインの可能性があるのがPT。諦めずに頑張ろうと思いながら休んだのでした。
土曜日
一敗までPTQ二敗までPPTQです。
気合い入れていざ
ドラフト
1-1蒸気族
1-4 危険因子
でボロスとアグロ系のイゼットをふらふら
2-1のラルで舵を切るもイゼットの流れはイマイチ…
どっちつかずはあかーん
ボロス ××
天使1枚に負け×2
あんまりばボロスもタフネス5を倒しにくいところを付かれた形となりました。
グリコン ◯◯
相手もラルを持っているも最後まで相手は引かないで勝ち
アグロイゼット ×◯◯
デッキの完成度が違いすぎて勝ち
耐えの6-5で構築へ
青黒諜報 ×◯×
暴君ゲーにならない。覚えましたし
PTQ終了
青単 ××
綺麗に負け。
噛み合われると基本あかんねー
PPTQ終了
ブロンズ目指して加算のために継続
白緑トークン ◯×◯
フェロックスが止まらなくて一本落とすもあとはきれいに捌いて勝ち
青赤フェニックス ◯◯
相手がふんわり回りでした
青赤フェニックス ◯×◯
相手スクリュー こっちフラット
相手がデッキの半分くらい掘ってフェニックス0
なんとか9-7でPP1点加算で終われました。
PTで勝ち越すのは始めてでなんだかんだ嬉しいっすね。
そのあと宿でいっぱいドラフトをしました。
今回会場でパックが売ってなかったので近くのショップまで行きました 。前回来たときに場所を知ってたのはよかったです。
チームドラフトは楽しくていくらでもできますね。
日曜日
朝から観光へ
世界一の水族館がアトランタにはあるのです!(2年前にも行った)
行ったことあっても大満足でした。
観光も板ぁ
そのあとコカ・コーラ博物館へ行きました。アトランタはコカ・コーラ発祥の地なのです。(ここも2年前に行った)
宿に戻って時差ボケを直すためにこの日も徹夜でドラフト。
やはり木原さんがダントツでチームドラフトも強かったです。夢中でひたすらドラフトをすることほど幸せな時間はないですね。
月曜日火曜日
復路は
アトランタ→サンフランシスコ→成田→仙台です。
帰りは特にトラブルなく
仙台までぼちぼち寝たり寝なっかたり
無事に帰って来て翌日からちゃん働けました。
終わりに
始めてPTに参加したとき田舎で回りにあまり強いプレイヤーがいなかった自分にとってはある種のカルチャーショックでした。世界にはこんなに強いプレイヤーがたくさんいて、自分はこんなに弱くて。でもそれはすごい楽しいことだなと思えました。
mtgの強さにはプレイの上手さだけではなく色々な形があって、情報収集能力や意志、心の強さや目標を共にする仲間がいることなどなど多岐にわたります。
そんな強さを試せる場所であり、強いプレイヤーが集まるPTは最高のトーナメントであり、またPTに出られるように一から頑張っていこうと思いました。
あれから社会人になり時間的にも不自由になりましたが、あの頃よりもさらにmtg楽しめていると思います。それは多くの出会いや 、先輩方、友人たちのお陰だと思います。(Onogamesに誘っていただいたことは本当に大きな出会いだったと思います)。まだまだプレイも心も意志も弱いままですが、昨日のことではなく明日勝つために日々努力を怠らないようにしていきたいです。
ながなが書きましたが一言でまとめると
「プロツアー楽しかった!またプロツアーに出たいなー」ってことです。
ではまたどこかの大会で!
コバゆい(*-v・)ゆい
近いうちに年末の大会のこととか書きますねー
最近の色々
2018年12月7日 Magic: The Gatheringどうもコバゆいです。
先日の静岡までをつらつらと
10/20
YMO BG
3-1-1のアキラさんに切られて1没
BGの変遷については別のところで
10/28
ファイナルズ予選 BG
4-2オポ落ち
えいべさんとのバブルっぽい試合に勝ったのにオポまくられ
11/4
PPTQ酒田
3-2
10位
うーんこのと思いながらぽん
久々に国王が勝ってめちゃめちゃ嬉しかった
一緒にRPTQ出れて嬉しい
酒田でMTGするの好き
11/9~
PT
これも別のところで
9-7のPP1点
11/18
PSO
5-1-1
1没
この大会3連続一没。
しかもいつも悩んでキープして負けてる気がする
11/25
PPTQ P9
5-0
3没
最後歯見せたら盤面で死んでたの巻
下手過ぎてあれだったけど僕はあまり引きずりません
12/1 GP静岡
11-4
基本的にPTの月は休めないのでレガシーは断念…
レガシー一番好きだから寂しいぞ
最後トスって頂いてなんとか
本当に感謝しかないっす
GP京都10-4 1点
GP香港10-5 1点
GP名古屋10-3-1 2点
PTアトランタ9-7 4点
GP静岡11-4 2点
3ヶ月くらい空いてしまったけどブロンズに戻れそうです
社会人でMTGをするのにブロンズはかなりのアドバンテージ(だったになるかも?)だと思ってるので半年くらいかなり比重を上げたかいがあったかなーと
年末の大会にも出れることになったのでがんばります
まずは明後日のRPTQ頑張ろう!
みんなと仲間に感謝です。
先日の静岡までをつらつらと
10/20
YMO BG
3-1-1のアキラさんに切られて1没
BGの変遷については別のところで
10/28
ファイナルズ予選 BG
4-2オポ落ち
えいべさんとのバブルっぽい試合に勝ったのにオポまくられ
11/4
PPTQ酒田
3-2
10位
うーんこのと思いながらぽん
久々に国王が勝ってめちゃめちゃ嬉しかった
一緒にRPTQ出れて嬉しい
酒田でMTGするの好き
11/9~
PT
これも別のところで
9-7のPP1点
11/18
PSO
5-1-1
1没
この大会3連続一没。
しかもいつも悩んでキープして負けてる気がする
11/25
PPTQ P9
5-0
3没
最後歯見せたら盤面で死んでたの巻
下手過ぎてあれだったけど僕はあまり引きずりません
12/1 GP静岡
11-4
基本的にPTの月は休めないのでレガシーは断念…
レガシー一番好きだから寂しいぞ
最後トスって頂いてなんとか
本当に感謝しかないっす
GP京都10-4 1点
GP香港10-5 1点
GP名古屋10-3-1 2点
PTアトランタ9-7 4点
GP静岡11-4 2点
3ヶ月くらい空いてしまったけどブロンズに戻れそうです
社会人でMTGをするのにブロンズはかなりのアドバンテージ(だったになるかも?)だと思ってるので半年くらいかなり比重を上げたかいがあったかなーと
年末の大会にも出れることになったのでがんばります
まずは明後日のRPTQ頑張ろう!
みんなと仲間に感謝です。
GP名古屋
2018年10月23日 Magic: The Gathering行きました。
チームJスレイヤーズにJが加入したすごい構成になります。
というわけでチームメイトはこの二人!
国王 夢魔ニア さん A席
名誉JスレイヤーにしてRPTQを突破したこともあるプレイヤー
モダンのカンパニー始め召集を愛してるのでリミテッドは少し怪しいところもあるもセレズニアを使わせれば東北では右に出るものはいない!
じゅんぺこ Jさん C席
某ショップの元店長にして麻雀大好きおじさん。
仙台を離れて1年。関東、中部で鍛えられた腕は確かなもの?今回の準優勝チームのみなさんと一緒に練習してくださっていたみたいで環境理解も一歩進んでいました
コバゆい B席
体調管理をしっかりしましょう。
風邪でぐろっきー
今回実家が近いので宿代もなくてはっぴー
配置は両脇のプレイの指針が違いすぎるから喧嘩しないためです。
初日
つよつよプールをげっと
ニヴ トロスタ リッチ 大集団の行進 ラブル!
国王さん セレズニアボムまみれ
コバゆい イゼットテンポ ニヴ ラブル 蒸気族
Jさん ディミーア タッチリッチ &アイゾーニ
やりたくなかったボロスをやらなくてよかったのも含めて当たりプールだったなと
一回戦 チーム負け 個人負け
ボロスのアンコモンに詰めきられて負け
サブマリンの始まり
二回戦 チーム勝ち 個人負け
オレリアに撲殺されてお荷物状態
だってよーでもよー
横で国王がトロスターニをコンマジされてた
相手頭を抱える
三回戦 チーム勝ち 個人勝ち
チーム名古屋。ニヴ様~
四回戦 チーム勝ち 個人勝ち
チーム沖縄
五回戦 チーム勝ち 個人勝ち
チーム静岡
六回戦 チーム勝ち 個人負け
チームえいじさん 巨大化さん ヤマダさん
東北ミラー。えーじさんに撲殺されるも両脇が強くて勝ち。試合前にデッキ見せ会ったとき煽った報いか…。この試合の国王が上手すぎて震えた。
七回戦 チーム負け 個人勝ち
デッキリスト不備はチームみんなの責任です
デッキ作りながら水曜どうでしょうごっこしてたのが裏目ったかな?
ダブルチェックが板。
八回戦 チーム勝ち 個人勝ち
6-2で2日目へ
プール強かったけど2日目プレイできる喜びを噛み締めたのでした。
2日目
前日の宴のあと体を冷やして風邪が悪化…
ホンマに申し訳ない気持ちでいっぱいです
プールはボムは少ないもまとまったプールでした。
国王 セレズニアなんもない フェロックス レア分割 タッチゴルガリレア分割
コバゆい イゼットコン ラル クラリオン 0/8小隊
J ディミーアアンコ祭り レアはない
九回戦 チーム勝ち 個人勝ち
十回戦 チーム分け 個人分け
冷静にやれば勝ててたなーと
分けるのは素人。申し訳ない…
十一回戦 チーム負け 個人負け
ライブラリーアウトした。
この辺ホントに頭回ってなくて申し訳なかった
十二回戦 チーム勝ち 個人勝ち
チームタイランドだったかな?
ラル様~
十三回戦 チーム勝ち 個人勝ち
ラルちよい
十四回戦 チーム勝ち 個人勝ち
勝てばPP2点とマネー
負ければすべてを失います
G1はライフ二まで詰めるもそこからまくられて負け
1枚でもスペル引けば0/8小隊が育って勝ってたんやが
G2はラルで速やかに勝ち
迎えたG3
序盤は除去の押収で静かに推移
とJさんがフラットして負け
直後に国王さんが勝利
勝負は僕の卓で決まることとなりました。
そのときに二人からかけてもらったことばが印象的で、(文字に起こすと恥ずかしいので割愛)
なんとしてでも勝ちたいと思いました。
結局最後は残り三枚のデッキから最後の1枚のクリーチャーを引き当てて劇的な勝利をするのですが最後の瞬間までチームメイトの二人は自分を信じてくれたんだなぁと思いました。
というわけで
10-3-1の18位でpp2点とチームで1200ドルでした。
引き分けは僕の責任なのでホンマに申し訳ない気持ちとともに感謝の気持ちでいっぱいです。
ジュンさんがパンを小便器に落としたり
国王とどうでしょうごっこしたり
えいべさんチームに坊主めくりをさせながら自分達は平和的にレア分けしたりと色々ありましたが
楽しいGPでした。
チーム戦は最高なので来年もやって欲しいっすね
次はFinals予選からPPTQ
そのあとPTアトランタに参加予定です
しっかり準備して頑張ろう!
対戦してくださったみなさんありがとうございました!
コバゆい(>_
チームJスレイヤーズにJが加入したすごい構成になります。
というわけでチームメイトはこの二人!
国王 夢魔ニア さん A席
名誉JスレイヤーにしてRPTQを突破したこともあるプレイヤー
モダンのカンパニー始め召集を愛してるのでリミテッドは少し怪しいところもあるもセレズニアを使わせれば東北では右に出るものはいない!
じゅんぺこ Jさん C席
某ショップの元店長にして麻雀大好きおじさん。
仙台を離れて1年。関東、中部で鍛えられた腕は確かなもの?今回の準優勝チームのみなさんと一緒に練習してくださっていたみたいで環境理解も一歩進んでいました
コバゆい B席
体調管理をしっかりしましょう。
風邪でぐろっきー
今回実家が近いので宿代もなくてはっぴー
配置は両脇のプレイの指針が違いすぎるから喧嘩しないためです。
初日
つよつよプールをげっと
ニヴ トロスタ リッチ 大集団の行進 ラブル!
国王さん セレズニアボムまみれ
コバゆい イゼットテンポ ニヴ ラブル 蒸気族
Jさん ディミーア タッチリッチ &アイゾーニ
やりたくなかったボロスをやらなくてよかったのも含めて当たりプールだったなと
一回戦 チーム負け 個人負け
ボロスのアンコモンに詰めきられて負け
サブマリンの始まり
二回戦 チーム勝ち 個人負け
オレリアに撲殺されてお荷物状態
だってよーでもよー
横で国王がトロスターニをコンマジされてた
相手頭を抱える
三回戦 チーム勝ち 個人勝ち
チーム名古屋。ニヴ様~
四回戦 チーム勝ち 個人勝ち
チーム沖縄
五回戦 チーム勝ち 個人勝ち
チーム静岡
六回戦 チーム勝ち 個人負け
チームえいじさん 巨大化さん ヤマダさん
東北ミラー。えーじさんに撲殺されるも両脇が強くて勝ち。試合前にデッキ見せ会ったとき煽った報いか…。この試合の国王が上手すぎて震えた。
七回戦 チーム負け 個人勝ち
デッキリスト不備はチームみんなの責任です
デッキ作りながら水曜どうでしょうごっこしてたのが裏目ったかな?
ダブルチェックが板。
八回戦 チーム勝ち 個人勝ち
6-2で2日目へ
プール強かったけど2日目プレイできる喜びを噛み締めたのでした。
2日目
前日の宴のあと体を冷やして風邪が悪化…
ホンマに申し訳ない気持ちでいっぱいです
プールはボムは少ないもまとまったプールでした。
国王 セレズニアなんもない フェロックス レア分割 タッチゴルガリレア分割
コバゆい イゼットコン ラル クラリオン 0/8小隊
J ディミーアアンコ祭り レアはない
九回戦 チーム勝ち 個人勝ち
十回戦 チーム分け 個人分け
冷静にやれば勝ててたなーと
分けるのは素人。申し訳ない…
十一回戦 チーム負け 個人負け
ライブラリーアウトした。
この辺ホントに頭回ってなくて申し訳なかった
十二回戦 チーム勝ち 個人勝ち
チームタイランドだったかな?
ラル様~
十三回戦 チーム勝ち 個人勝ち
ラルちよい
十四回戦 チーム勝ち 個人勝ち
勝てばPP2点とマネー
負ければすべてを失います
G1はライフ二まで詰めるもそこからまくられて負け
1枚でもスペル引けば0/8小隊が育って勝ってたんやが
G2はラルで速やかに勝ち
迎えたG3
序盤は除去の押収で静かに推移
とJさんがフラットして負け
直後に国王さんが勝利
勝負は僕の卓で決まることとなりました。
そのときに二人からかけてもらったことばが印象的で、(文字に起こすと恥ずかしいので割愛)
なんとしてでも勝ちたいと思いました。
結局最後は残り三枚のデッキから最後の1枚のクリーチャーを引き当てて劇的な勝利をするのですが最後の瞬間までチームメイトの二人は自分を信じてくれたんだなぁと思いました。
というわけで
10-3-1の18位でpp2点とチームで1200ドルでした。
引き分けは僕の責任なのでホンマに申し訳ない気持ちとともに感謝の気持ちでいっぱいです。
ジュンさんがパンを小便器に落としたり
国王とどうでしょうごっこしたり
えいべさんチームに坊主めくりをさせながら自分達は平和的にレア分けしたりと色々ありましたが
楽しいGPでした。
チーム戦は最高なので来年もやって欲しいっすね
次はFinals予選からPPTQ
そのあとPTアトランタに参加予定です
しっかり準備して頑張ろう!
対戦してくださったみなさんありがとうございました!
コバゆい(>_
GP香港
2018年9月29日 Magic: The Gathering
PTもあるので家で時間あるときは概ねDNとか触らずにMOしていることが多いので今さら…
台風の香港に行きました。
まあ強行した理由は色々ありますが「勢い」ですかね
まあ空港で航空会社の人が帰りの便飛ばす気満々みたいに言ってたので
付き合ってくれた国王に感謝。この便を選んでくれて感謝。ほんまに月曜にちゃんと?帰ってこれたよ
飛行機
見た映画はあんまりもマジックの本面白くて耐え
宿
すごい宿だった
フロントで
「部屋にトイレいる?」
って聞かれたのは人生初めてでした。宿はけちっちゃいかんね
金曜日
香港に15時頃着。エアポートライナー快適。
チェックインし
暑いし一先ず会場へ向かうもホテルからかなり遠くて結局タクシー。香港道がいりくんでて道が真っ直ぐ続いてなくてかなり困った
サイン貰って
三回戦のモダンで2-1
色んなことがに気をとられて思いつかなかったけど観光とか風俗に行けるのはこのタイミングしかなかったから行けばよかった。
土曜日
本戦初日
デッキはトリココン
このシーズンずっと使ったけどよくも悪くも普通のデッキでした。
とはいえフェアデッキのなかではネガティブな要素が少ないと思ってひたすら素振りした成果を見せたいところ!
2bye
ホロウワン ◯
いきなりすごいことが起きるも耐え
ジャンド◯
ジャンド◯
黒緑◯
青白×
バーン◯
初日は7-1
コントロール戦はヴェンディで抜くカード間違えなければ勝ってそうだった
台風に震えながらもニッコリな結果
日曜日
ハンター試験に合格するために7時に宿をチェックアウトして割高タクシーで会場へ
シグナル8は半端ない。実際やばい嵐でした。
本戦2日目
バーン×
バーン×
のりのりバーンに連敗で一瞬でめなし。
カンパニー◯
ドルイドコンボ×
マーフォーク◯
ボーグル◯
バーン×
10-5の滑り込み64位でpp1点と250ドルゲット
バーンのガード下げたのあかんかったか…
夜は空港に向かいたいもタクシーがダメで木原さんに助けていただく。感謝!
月曜日
朝タクシーを拾えたので無事に空港へ
飛行機は遅延で9:20→11:30 予定
無事に 飛ばず…
天候じゃなく飛行機の不具合だそうで
でもなんとか15:00に飛ぶ
成田空港に21:00に到着。終電がないため夜行で仙台に戻って無事出勤できました。
ちゃんと出勤できてよかったです。
みんなと世界に感謝
コバゆい(>_
台風の香港に行きました。
まあ強行した理由は色々ありますが「勢い」ですかね
まあ空港で航空会社の人が帰りの便飛ばす気満々みたいに言ってたので
付き合ってくれた国王に感謝。この便を選んでくれて感謝。ほんまに月曜にちゃんと?帰ってこれたよ
飛行機
見た映画はあんまりもマジックの本面白くて耐え
宿
すごい宿だった
フロントで
「部屋にトイレいる?」
って聞かれたのは人生初めてでした。宿はけちっちゃいかんね
金曜日
香港に15時頃着。エアポートライナー快適。
チェックインし
暑いし一先ず会場へ向かうもホテルからかなり遠くて結局タクシー。香港道がいりくんでて道が真っ直ぐ続いてなくてかなり困った
サイン貰って
三回戦のモダンで2-1
色んなことがに気をとられて思いつかなかったけど観光とか風俗に行けるのはこのタイミングしかなかったから行けばよかった。
土曜日
本戦初日
デッキはトリココン
このシーズンずっと使ったけどよくも悪くも普通のデッキでした。
とはいえフェアデッキのなかではネガティブな要素が少ないと思ってひたすら素振りした成果を見せたいところ!
2bye
ホロウワン ◯
いきなりすごいことが起きるも耐え
ジャンド◯
ジャンド◯
黒緑◯
青白×
バーン◯
初日は7-1
コントロール戦はヴェンディで抜くカード間違えなければ勝ってそうだった
台風に震えながらもニッコリな結果
日曜日
ハンター試験に合格するために7時に宿をチェックアウトして割高タクシーで会場へ
シグナル8は半端ない。実際やばい嵐でした。
本戦2日目
バーン×
バーン×
のりのりバーンに連敗で一瞬でめなし。
カンパニー◯
ドルイドコンボ×
マーフォーク◯
ボーグル◯
バーン×
10-5の滑り込み64位でpp1点と250ドルゲット
バーンのガード下げたのあかんかったか…
夜は空港に向かいたいもタクシーがダメで木原さんに助けていただく。感謝!
月曜日
朝タクシーを拾えたので無事に空港へ
飛行機は遅延で9:20→11:30 予定
無事に 飛ばず…
天候じゃなく飛行機の不具合だそうで
でもなんとか15:00に飛ぶ
成田空港に21:00に到着。終電がないため夜行で仙台に戻って無事出勤できました。
ちゃんと出勤できてよかったです。
みんなと世界に感謝
コバゆい(>_
久々に更新
2018年8月4日 Magic: The Gatheringいつから書けばいいやら
RPTQ
えいべさんと国王と出て
緑単で6-1の
チーム5-2で17位くらい
アドバイスが裏目ったりして猛反省
YMOスタン
グローリーをタフ5に当てて死亡
GP千葉
テフェリーと愉快なレア5枚プールもらうも
苦悩火に三回燃やされて6-3
から2-1 1-2
で何も得ず
PPTQシーガル
一年ぶりのPPTQ
デッキはトリコ
4-1からの勝ち勝ちトスで突破
EWE頑張ろう
RPTQ
えいべさんと国王と出て
緑単で6-1の
チーム5-2で17位くらい
アドバイスが裏目ったりして猛反省
YMOスタン
グローリーをタフ5に当てて死亡
GP千葉
テフェリーと愉快なレア5枚プールもらうも
苦悩火に三回燃やされて6-3
から2-1 1-2
で何も得ず
PPTQシーガル
一年ぶりのPPTQ
デッキはトリコ
4-1からの勝ち勝ちトスで突破
EWE頑張ろう
たまにはルールの話
2018年6月4日 Magic: The Gathering先日(といっても結構前ですが…)仙台のマジックフェスタでフロアジャッジをしました。
久々に競技のイベントでジャッジをさせていただき、普段GPはプレイヤー参加しかしない自分にとっては大変良い経験になりました。
さてそこでデッキチェックを行った際、ヘッドジャッジの方が行っていたマークドの見分け方で自分の知らないものがあったので紹介したいと思います。
まずデッキをクリーチャー スペル 土地 にソートします
そこで横や上から見て割れ目がハッキリと各項目の間から見て取れるとマークド扱いになることがあります。
たとえばどういう場合に起きるか?
土地のみFoilで揃えた時
土地やいつも使うスペルのインナーやスリーブを使い続けた場合
Foilを使うことは悪いことではないのですが、ソリが目立たなくても揃えて横から見ると意外とわかってしまうこともあるので注意が必要です。
実際全く意識していなくてもマークド扱いされる可能性もあるので、自分のデッキFoilがいっぱいで心配だと思う場合が競技レベルの大会の前にやってみることをお勧めします。
しょーもないところで無駄にテンパル要因を作らないためにも一応知っておいた方がいいと思い書いてみましたが実際そんなにないと思いますが…
ではでは
Onoさんに感謝
2018年5月10日 Magic: The GatheringGP後の諸々とBMO8位
2018年5月4日 Magic: The GatheringGP後は業務に終われながらもMTGいっぱした。
MTG以外にやることないのかとか言わない
RPTQ
ふにゃふにゃ2-5ドロップ
プールは普通だっただけに私が下手でした。
シールドリーグいっぱいやっただけに悔しい
ストアうんたらシップ
緑単
グルスタ
3-1
1没
西多賀シーガル
3-1
ふにゃふにゃ
王神に二回負けて悔しい
プレリ
マスター、デカさんと元締めえいべさんに会いに行った回
3-1
3-0-1
BMO
スタン 緑単
レガシー 木原ワークス 予定
スタンで
8-1-1の
8位抜け一没
詳しくは別のところで
青森勢と
河童勢に感謝です
MTG以外にやることないのかとか言わない
RPTQ
ふにゃふにゃ2-5ドロップ
プールは普通だっただけに私が下手でした。
シールドリーグいっぱいやっただけに悔しい
ストアうんたらシップ
緑単
グルスタ
3-1
1没
西多賀シーガル
3-1
ふにゃふにゃ
王神に二回負けて悔しい
プレリ
マスター、デカさんと元締めえいべさんに会いに行った回
3-1
3-0-1
BMO
スタン 緑単
レガシー 木原ワークス 予定
スタンで
8-1-1の
8位抜け一没
詳しくは別のところで
青森勢と
河童勢に感謝です
GP京都
2018年3月28日 Magic: The Gatheringチームメイトはこの二人!
えいべさん
一関P9のオーナーにして東北の強豪プレイヤー
スタン担当
デッキは純正黒緑蛇
仙台にも何度来てくださいましたしも一関のみなさんとすごい調整してくださって、痺れるリストでした
夢魔ニアさん
モダンでPTの権利も獲得したことがあるある意味日本で一番有名なプレイヤー
最近はもうそうでもないか…
モダン担当
デッキはカウンターカンパニー
すごい数のMOリーグをこなし導き出したリスト
リアルの勝率が微妙ではありましたが熟練のカンパニーは強い!
こばゆい
レガシー担当
チームでなんどとなく集まり、連携を深め、スマブラをした仲間たちです!
金曜日まで仕事してそのまま新幹線で深夜着
申し訳ないです…
本戦一日目
Snt ○○ チーム勝ち
相手が何も引かず
土地単 (斎藤プロ) ○×× チーム負け
目眩のするようなミスして負け
具体的にはスタック上にあるサージカルを瞬唱しようとして云々
チームメイトに顔向けできん…
バーン ○○ チーム勝ち
祈りながらメンター
ゴブリン ○○ チーム勝ち
バイアル弾いたら相手が山1枚しか引かずに1アクションしかできずに
メンターが間に合って勝ち
グリデル (クマゼミさん)○○ チーム負け
苦花の上からメンター
土地単 ×_ チーム勝ち
タバナでいかれたところをチームメイト二人が勝って救われる
あのままやってたら勝ってたし(震え)
エルドラ ○○ チーム勝ち
チャリスの上からメンター
マーフォーク ×○○ チーム勝ち
チャリスの上からメンターなど
耐えてチーム6-2
個人6-1-1
ゴールドプロ抱えてるチームにしか負けてなくてショニポンしたらシャレにならん…
夜はクマゼミさんチームと飲みに行って早めに宿に戻り就寝
二日目
デスタク ×× チーム勝ち
更地にジェイスの返しに大変動で更地になった回
チームメイトに救われる
ミラクル ○○ チーム負け
木原ワークス故
おさだクラッシュ ○○ チームk負け
メンターが板なんだぁ
4Cレオ ○○ チーム勝ち
BTB
リアニ ○×○ チーム勝ち
サージカルいっぱい
ミラクル ×○○ (小林さん) チーム勝ち
一本目のジェイスで勝負に行ったところだけはなかった
最後の方息をするようにミスしてたけど時間内で勝には云々
トータル個人11-2-1
チーム10-4で
PP1点ゲット
幾度となく救って頂いたチームメイトには感謝しかありません。
それから秘密に色々思ったことを書いたので云々
えいべさん
一関P9のオーナーにして東北の強豪プレイヤー
スタン担当
デッキは純正黒緑蛇
仙台にも何度来てくださいましたしも一関のみなさんとすごい調整してくださって、痺れるリストでした
夢魔ニアさん
モダンでPTの権利も獲得したことがあるある意味日本で一番有名なプレイヤー
最近はもうそうでもないか…
モダン担当
デッキはカウンターカンパニー
すごい数のMOリーグをこなし導き出したリスト
リアルの勝率が微妙ではありましたが熟練のカンパニーは強い!
こばゆい
レガシー担当
チームでなんどとなく集まり、連携を深め、スマブラをした仲間たちです!
金曜日まで仕事してそのまま新幹線で深夜着
申し訳ないです…
本戦一日目
Snt ○○ チーム勝ち
相手が何も引かず
土地単 (斎藤プロ) ○×× チーム負け
目眩のするようなミスして負け
具体的にはスタック上にあるサージカルを瞬唱しようとして云々
チームメイトに顔向けできん…
バーン ○○ チーム勝ち
祈りながらメンター
ゴブリン ○○ チーム勝ち
バイアル弾いたら相手が山1枚しか引かずに1アクションしかできずに
メンターが間に合って勝ち
グリデル (クマゼミさん)○○ チーム負け
苦花の上からメンター
土地単 ×_ チーム勝ち
タバナでいかれたところをチームメイト二人が勝って救われる
あのままやってたら勝ってたし(震え)
エルドラ ○○ チーム勝ち
チャリスの上からメンター
マーフォーク ×○○ チーム勝ち
チャリスの上からメンターなど
耐えてチーム6-2
個人6-1-1
ゴールドプロ抱えてるチームにしか負けてなくてショニポンしたらシャレにならん…
夜はクマゼミさんチームと飲みに行って早めに宿に戻り就寝
二日目
デスタク ×× チーム勝ち
更地にジェイスの返しに大変動で更地になった回
チームメイトに救われる
ミラクル ○○ チーム負け
木原ワークス故
おさだクラッシュ ○○ チームk負け
メンターが板なんだぁ
4Cレオ ○○ チーム勝ち
BTB
リアニ ○×○ チーム勝ち
サージカルいっぱい
ミラクル ×○○ (小林さん) チーム勝ち
一本目のジェイスで勝負に行ったところだけはなかった
最後の方息をするようにミスしてたけど時間内で勝には云々
トータル個人11-2-1
チーム10-4で
PP1点ゲット
幾度となく救って頂いたチームメイトには感謝しかありません。
それから秘密に色々思ったことを書いたので云々
拡散と近況
2018年2月15日 Magic: The Gathering
今週末はY-magicモダン!
デッキの追悼にみんなで楽しみましょう!
ジェイスちあみんはまだ使えないので注意しましょ
最近はレガシーのお勉強をしてます
GPまでレガシー出きる方スパーに付き合ってください
絶妙なデッキが多過ぎて実際は何が多いかとか全然わからなくてどんなデッキがいいとか検討がつかんぞい
デッキの追悼にみんなで楽しみましょう!
ジェイスちあみんはまだ使えないので注意しましょ
最近はレガシーのお勉強をしてます
GPまでレガシー出きる方スパーに付き合ってください
絶妙なデッキが多過ぎて実際は何が多いかとか全然わからなくてどんなデッキがいいとか検討がつかんぞい
一月まとめ
2018年2月5日 Magic: The Gathering毎回更新とは?
1月3日アメドリモダン
ストームで
3-1
1月13日アメドリプレリ
3-2
ファートリはドローエンジン
1月14日アメドリプレリ
色々考えさせられる
プレリ後のドラフトに付き合ってくださった皆さんに感謝
1月21日BOX争奪
4-0
ついにTAPさんに勝利
ハンデなければ多少はね…
1月27日BOX争奪
0-2ドロップ
モダンをすればよかった
1月28日グルスタドラフト
チャリンチャリンしてたら虚無デッキで2-1
1月3日アメドリモダン
ストームで
3-1
1月13日アメドリプレリ
3-2
ファートリはドローエンジン
1月14日アメドリプレリ
色々考えさせられる
プレリ後のドラフトに付き合ってくださった皆さんに感謝
1月21日BOX争奪
4-0
ついにTAPさんに勝利
ハンデなければ多少はね…
1月27日BOX争奪
0-2ドロップ
モダンをすればよかった
1月28日グルスタドラフト
チャリンチャリンしてたら虚無デッキで2-1
晴れる屋名古屋店年忘れレガシー
2018年1月7日 Magic: The Gathering今さらだけど行きました。
デッキは少し弄ったグリデル
デッキを変えるほどの時間はなく
店長に朝からシャワーを借りたり泊めていただいたり本当にありがとうございました。
忙しい中飲みに付き合ってくださったたぬきさんにも感謝
48人の6回戦+SE
名古屋レガシー盛り上がってるなー
一回戦 ベルチャー ◯×◯
二回戦カナスレ ◯×◯
三回戦黒単リアニ◯◯
四回戦4C石鍛冶◯×◯
五回戦最後の審判◯×◯
六回戦 ID
1位抜け
SE1バーン ◯◯
SFカナスレ◯×◯
F黒単リアニ ××
3没!
プレイはぐちゃぐちゃでした
実家名古屋周辺になりそうなので駅前に気軽に遊びに行ける店がありのはいいですね
楽しかったのでまた行きます
対戦してくださったみなさんありがとうございました!
デッキは少し弄ったグリデル
デッキを変えるほどの時間はなく
店長に朝からシャワーを借りたり泊めていただいたり本当にありがとうございました。
忙しい中飲みに付き合ってくださったたぬきさんにも感謝
48人の6回戦+SE
名古屋レガシー盛り上がってるなー
一回戦 ベルチャー ◯×◯
二回戦カナスレ ◯×◯
三回戦黒単リアニ◯◯
四回戦4C石鍛冶◯×◯
五回戦最後の審判◯×◯
六回戦 ID
1位抜け
SE1バーン ◯◯
SFカナスレ◯×◯
F黒単リアニ ××
3没!
プレイはぐちゃぐちゃでした
実家名古屋周辺になりそうなので駅前に気軽に遊びに行ける店がありのはいいですね
楽しかったのでまた行きます
対戦してくださったみなさんありがとうございました!
今年の振り返り
2017年12月31日 Magic: The Gathering今年頭に立てた目標
PPTQ毎回抜ける
ラストサン出る
BMIも出る
GP全部二日目に行くです
BMIとGP2日目は達成できず…
まあBMIの時のPTの権利はあったから許して
GPはもっと頑張りましょう
1月
元締め杯
3-3
体調管理の大切さを痛感
PPTQ天童
突破
国王を決勝でドブンしたのは覚えてる
PPTQビート
2没
初の新潟遠征。ハイドラを寝かさないひどいミスをしたのを覚えてる
2月
PPTQシーガル泉
じゅんさんに斬られ2没
Jスレの雛型でいきなりそこそこ勝った
PPTQ P9
2-3
たぬさんにめちゃくちゃ下手なことして負けた
PPTQ アメドリ仙台
突破
進化したJスレでパイセン斬った
思えば静岡のチームメイトは二人とも決勝で倒してたのね
直前までサヒーリを使おうとしてた
RPTQ
Jスレで5-2の15位
3月
GP静岡
13-2で9位
人生で初入国したGPでPTの権利もとれて思い出深い
BMIQ ホビステ
ぐりでるで2-3
ひどいもんだった
5月
PPTQ酒田
突破
汚いBYEと汚いゾンビ
GPT グルスタ
最後のGPT
パイセンのお陰で思い出深いものに
GP神戸
グリ影で3-4
まあ1-4
弱すぎゆい
7月
PPTQ 酒田
1没
みんなでマスターに負けにいった回
GP 京都
目眩がするプールで
3-4ドロップ
コンバット下手だなと
PT破滅の刻
7-9
バベリウム流石に雛型
8月
RPTQ
6-1で突破
バベリウム最終型
すぐに環境が許してくれなくなった
9月
Ymagic
モニュメントで優勝
国王に感謝
日本選手権
10-2 で12位
国王のお陰でした
二日目のドラフトは許してクレメンス
GP静岡
9-4-1
パイセン国王と構築大好きチームで楽しく頑張れたなぁと
初日も二日目も最終戦が印象深い
10月
Finals予選アメドリ
決勝トス
PSO
ラムナプで3位
ジョニーさんすごくいい人でした
11月
PTイクサラン
3-5
ラムナプで
初めて初日落ち
悔し過ぎてやるせなかった
知り合い増えて経験値もためて行けて本当によかった
12月
Ymagic
ラムナプで優勝
ラムナプ以外のデッキに乗りたい
Finals
らむなぷ 5-3 39位
IDしてBoX確保しろばか
Last sun
らむなぷ グリデル 4位
引きだけで勝ったけど最後は引きに咎められて
ラムナプは最後まで嫌いだったけど練習めんどかった
グリデルはいいデッキ
そんなかんじでPT2回行けてよかった
来年も一回行けるといいなと思うので
また1から頑張ります
色んな人にお世話になりっぱなしな一年でした。
本当にありがとうございました!
来年も仲良くしてくださいm(__)m
kobayui(*-v・)yui
PPTQ毎回抜ける
ラストサン出る
BMIも出る
GP全部二日目に行くです
BMIとGP2日目は達成できず…
まあBMIの時のPTの権利はあったから許して
GPはもっと頑張りましょう
1月
元締め杯
3-3
体調管理の大切さを痛感
PPTQ天童
突破
国王を決勝でドブンしたのは覚えてる
PPTQビート
2没
初の新潟遠征。ハイドラを寝かさないひどいミスをしたのを覚えてる
2月
PPTQシーガル泉
じゅんさんに斬られ2没
Jスレの雛型でいきなりそこそこ勝った
PPTQ P9
2-3
たぬさんにめちゃくちゃ下手なことして負けた
PPTQ アメドリ仙台
突破
進化したJスレでパイセン斬った
思えば静岡のチームメイトは二人とも決勝で倒してたのね
直前までサヒーリを使おうとしてた
RPTQ
Jスレで5-2の15位
3月
GP静岡
13-2で9位
人生で初入国したGPでPTの権利もとれて思い出深い
BMIQ ホビステ
ぐりでるで2-3
ひどいもんだった
5月
PPTQ酒田
突破
汚いBYEと汚いゾンビ
GPT グルスタ
最後のGPT
パイセンのお陰で思い出深いものに
GP神戸
グリ影で3-4
まあ1-4
弱すぎゆい
7月
PPTQ 酒田
1没
みんなでマスターに負けにいった回
GP 京都
目眩がするプールで
3-4ドロップ
コンバット下手だなと
PT破滅の刻
7-9
バベリウム流石に雛型
8月
RPTQ
6-1で突破
バベリウム最終型
すぐに環境が許してくれなくなった
9月
Ymagic
モニュメントで優勝
国王に感謝
日本選手権
10-2 で12位
国王のお陰でした
二日目のドラフトは許してクレメンス
GP静岡
9-4-1
パイセン国王と構築大好きチームで楽しく頑張れたなぁと
初日も二日目も最終戦が印象深い
10月
Finals予選アメドリ
決勝トス
PSO
ラムナプで3位
ジョニーさんすごくいい人でした
11月
PTイクサラン
3-5
ラムナプで
初めて初日落ち
悔し過ぎてやるせなかった
知り合い増えて経験値もためて行けて本当によかった
12月
Ymagic
ラムナプで優勝
ラムナプ以外のデッキに乗りたい
Finals
らむなぷ 5-3 39位
IDしてBoX確保しろばか
Last sun
らむなぷ グリデル 4位
引きだけで勝ったけど最後は引きに咎められて
ラムナプは最後まで嫌いだったけど練習めんどかった
グリデルはいいデッキ
そんなかんじでPT2回行けてよかった
来年も一回行けるといいなと思うので
また1から頑張ります
色んな人にお世話になりっぱなしな一年でした。
本当にありがとうございました!
来年も仲良くしてくださいm(__)m
kobayui(*-v・)yui
Finals39位とLast sun4位
2017年12月25日 Magic: The Gathering コメント (5)勝ったから更新するかー
もともとまとめて書くつもりだったし()
Finals
河童さんと二人でドライブ
運転してくださった河童さんに感謝
少し寝てしまってすんません…
デッキはラムナプ
他は触ってないので
5-3
39位だったかな?
最後IDしてれば2BOXだったらしい
あほー
アメドリモダン
起きたので
河童さんとIDして
国王に負けて3-1-1の三位
ストームでカンパニーにまけたー
Last Sun
たまには勝ちたいところ
デッキはスタイフルグリデルとラムナプ
デルバーで大会出るの久々すぎる
初日
てぃむーる ○
するたい ×
てぃむーる ○
てぃむーる ○
3-1
赤単故
オムニ ○
あるーれん ○
グリコン ○
グリデル ○
4-0
カナスレとスパーして
7-1の四位で折り返し
夜は飲んでMTGしてカプセルでばたん
朝は上野公園を散歩しようと思うも起きれず
二日目
4C ×
ラムナプ ○
4C ○
2-1
引きが上振れた
グリデル マスターさん ○
ダイス勝ちで土地嵌め
ID
ID
10-2-2の5位抜け
5位なら最後がちり得だった?
相変わらず握手が下手
SE1
相手のデッキ不備で1勝をもらい
厳しいエルフに勝利
ほんとにプレイがひどかったけどデッキが助けてくれた…
SE2
みんながスタンと予想してたと思うけど
レガシープレイヤーにはむしろレガシーでしょうぶしたかった
根拠もちゃんとあってラムナプは相手のサイドが厚かったからかなりリスクがあって
スタイフル型は構造上奇跡系のデッキに強く、独楽がない奇跡ならカナスレでも行ける!と僕のレガシー経験で感じたからです
実際の相性がどんなもんかは最近のレガシーやってないから詳しい方教えてください…
結果は2-3で負けー
スタイフルの使い方とかブラフのかけ方とか反省点が多すぎる
冷静じゃなかったです。
大舞台とかかかっているものとか帰りの新幹線とか考えずに冷静にプレイするべきでした。
僕の実力と心の弱さが招いた結果かなと
見直しても勝目はあったような気がするんだよな
とはいえベスト4で賞金げっと
上振れました
最後に
応援してくださったみなさん、特に会場まで来てくれたタイシくん
相談に乗ってくださったみなさん 特に最後レガシーで戦うことに背中を押してくれてサイドプランまで相談に乗ってくれたヨシノくんには感謝を
対戦してくださったみなさん
ありがとうございました!
マスターさん惜しかった…
優勝されたカワイさんおめでとうございます!
来年も頑張ります!
今年の振り返りと
今回のグリデルのリストについてはまた書きたいなーと思うので帰省の際にもまとめて書くつもりです
もともとまとめて書くつもりだったし()
Finals
河童さんと二人でドライブ
運転してくださった河童さんに感謝
少し寝てしまってすんません…
デッキはラムナプ
他は触ってないので
5-3
39位だったかな?
最後IDしてれば2BOXだったらしい
あほー
アメドリモダン
起きたので
河童さんとIDして
国王に負けて3-1-1の三位
ストームでカンパニーにまけたー
Last Sun
たまには勝ちたいところ
デッキはスタイフルグリデルとラムナプ
デルバーで大会出るの久々すぎる
初日
てぃむーる ○
するたい ×
てぃむーる ○
てぃむーる ○
3-1
赤単故
オムニ ○
あるーれん ○
グリコン ○
グリデル ○
4-0
カナスレとスパーして
7-1の四位で折り返し
夜は飲んでMTGしてカプセルでばたん
朝は上野公園を散歩しようと思うも起きれず
二日目
4C ×
ラムナプ ○
4C ○
2-1
引きが上振れた
グリデル マスターさん ○
ダイス勝ちで土地嵌め
ID
ID
10-2-2の5位抜け
5位なら最後がちり得だった?
相変わらず握手が下手
SE1
相手のデッキ不備で1勝をもらい
厳しいエルフに勝利
ほんとにプレイがひどかったけどデッキが助けてくれた…
SE2
みんながスタンと予想してたと思うけど
レガシープレイヤーにはむしろレガシーでしょうぶしたかった
根拠もちゃんとあってラムナプは相手のサイドが厚かったからかなりリスクがあって
スタイフル型は構造上奇跡系のデッキに強く、独楽がない奇跡ならカナスレでも行ける!と僕のレガシー経験で感じたからです
実際の相性がどんなもんかは最近のレガシーやってないから詳しい方教えてください…
結果は2-3で負けー
スタイフルの使い方とかブラフのかけ方とか反省点が多すぎる
冷静じゃなかったです。
大舞台とかかかっているものとか帰りの新幹線とか考えずに冷静にプレイするべきでした。
僕の実力と心の弱さが招いた結果かなと
見直しても勝目はあったような気がするんだよな
とはいえベスト4で賞金げっと
上振れました
最後に
応援してくださったみなさん、特に会場まで来てくれたタイシくん
相談に乗ってくださったみなさん 特に最後レガシーで戦うことに背中を押してくれてサイドプランまで相談に乗ってくれたヨシノくんには感謝を
対戦してくださったみなさん
ありがとうございました!
マスターさん惜しかった…
優勝されたカワイさんおめでとうございます!
来年も頑張ります!
今年の振り返りと
今回のグリデルのリストについてはまた書きたいなーと思うので帰省の際にもまとめて書くつもりです